ソニックサイドでガチコン!!

今日も三重野池へ!

 

濁りにクランク

今日は仕事が急遽休みになり、郵送物などをしてから野池へ!!

久しぶりに行った野池でしたが、減水して濁りが入っていたので、迷わずクランク。

メガバスのソニックサイドを初めて使用してみたんやけど、フラットサイドのクセに飛ぶww

今まで色々なフラットサイドクランクを使いましたが、投げやすさが軍を抜いてます。

また、フラットサイドクランクならではのパタパタアクションもイケてる感じです!

浮力はSクランクに比べて少し劣るかもしれませんが、ある程度の障害物も躱してくれます。

今日も、ボトムの石に当てまくって使ったけど根掛かりは皆無でした。

釣果も短時間で40アップを含み、2本サクッと釣れました!

しかも、ガッツリ食いにきてる。

ちなみに、近くのアングラーはシャッドプラグを使ってたけど、1本コバスを釣ってただけで明らかにソニックサイドのがイケてましたよ。笑

 

やっぱり皿池はレベルバイブ

ちなみに僕自身、皿池のバイブレーションと言えばレベルバイブ。

今回は濁りもあったので、BIGを使用して、すぐに釣れました!

一緒に同行したコはライトリグをしてましたが全くのノーバイト。

やはり、水温が下がりだし、ハードプラグが効きだしてきました!!

ちなみに、地形変化にネコリグをアプローチして、1本35センチくらいのが釣れましたが、今日は明らかにハードプラグのが反応がありましたね( ^ω^ )

 

今年は季節の進行が遅いので、苦労しやんで済みそうです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。 三重県在住の越智です! 三重野池、琵琶湖、五三川がメインにバス釣りをしています( ^ω^ ) よろしくお願いします。