サンデーアングラーがバスを釣る為のコツ!?

今日も雨が降って午前中はめちゃくちゃ釣れる気がしながらも会社に通勤…。

釣れそうなのに釣りへ行けないm(_ _)m

 

釣りより仕事!?

 

サラリーマンをしていれば、残念ですが悲しい現実ですよね。

だって、出勤時間早いし、リアルに家庭の事情もあるし、毎週土日が休み。

いや…土曜日の休日出勤しやんと生活ができない。休日出勤なんて当たり前!

だから、日曜日だけしか休みがない…。

でも、なかなか日曜日に釣りいくなんて、奥さん言えない…。

本当にサラリーマンバサーって大変だと思いますよー!

実際に僕も会社員、11年目で色々苦労しながらバス釣りしてますんでね!!

釣りはしたいけど、時間がない。

 

まずは環境作りと習慣

 

テクニックうんぬんよりも、間違いなく1番のポイントはこれと僕は思います。笑

まずは釣りに行く時間を作る環境は何か?

仕事を早く終わらすコト。後は職場に自分の釣りに対する情熱をひたすらアピールww

仕事も終わらさず、釣りの為に会社を休んだら普通であれば同僚に良く思われる訳ありませんよね?

なので、釣りの為に仕事を必死でやる!

そして、平日の残業は土曜日休む為にしていることを会社の同僚にアピールする。笑

そうすると、案外土曜日休めるようになりますよー!実際に僕がそうですからね!

次に、早寝早起き!!

www

僕は出勤前に釣りによく行きます。冬は日の出が遅いから厳しいけど、ハイシーズンは5時には野池について7時前まで釣りをして会社に行く。

ただの釣りバカ?

よく言われますが、正直最初はきつかったけど、今ぢゃ普通です!

人間は何事も習慣さえつくと、苦痛に思わなくなる生き物なんで、最初のうちはキツイけど慣れてきます。笑

マジですww

まずは試しに1週間朝練に行ってください。

眠くても、暑くても、寒くてもですよ?笑

絶対に苦痛ぢゃなくなりますよ!

嘘っぽいけど、本当の話。笑

 

一つの野池に通いこむ!!

 

先程の前座みたいな話しは置いといて、ここからが本題。

1週間、同じ池に通う!これは間違いないです。

毎日通うと多少なりと天気の変化を感じます!これが重要。釣りは感性ですよww

ここからは完全に僕理論です。

1日目、2日目は波動の強いルアーを巻いて、広範囲にサーチ!

基本的には朝一って食い気が立つ時間なんで、やる気があれば、多少スピード、レンジの誤差はバスに許してもらえます!

これで釣れたらラッキー的な感じです。

 

3日目、4日目は地形を調べる為にボトム系のルアーを選択。

 

1日目、2日目で巻いて簡単に食わないことがわかったら、3日目、4日目は地形を調べつつ、池全体を把握に徹します( ^ω^ )

これで釣れたら、まぁまぁモッテます!!

最後は5日目、フィネス投入!

 

 

ここで1日目、2日目、3日目、4日目の努力が報われることになるので、1週間のサイクルが意味あることになる訳です!

そして、仮に土曜日に釣りに行けたら釣れる確率は数段に上がりますよ( ^ω^ )

 

リーマンバサーに栄光あれwwww

 

簡単でしたが、僕なりのコツでした。

普通に読んだらふざけんなって内容かもしれません!!

でもね、多分リアルですよ。

雑誌で書いてあるテクニックやルアーよりも大事な部分です。

釣行日数の多いトッププロと会社員では絶対に土俵が違いますからね!

僕も、会社員で釣りが好きで時間があれば釣りに行くし、無理矢理、釣りに行くけど、やっぱり土俵違うかなって思うこともありますからねー!!

とにかく、楽しく釣りしましょう( ´ ▽ ` )

にほんブログ村 釣りブログ ダム・野池釣りへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。 三重県在住の越智です! 三重野池、琵琶湖、五三川がメインにバス釣りをしています( ^ω^ ) よろしくお願いします。