スピナーベイトとジグスピナー!!

スピナーベイトについて!

ワイヤーベイトって聞くとまず皆さんがまず想像するのが、スピナーベイトでは、ないでしょうか?

僕も昔からスピナーベイトが好きで、よく使ってました。

何故かと言うと、答えが早いからでした。

基本的にスピナーベイトは、波動が強く、活性の高い状況で威力を発揮しますし、広範囲にサーチ出来ます。

更にスナッグレス性能が極めて高いです。

僕が釣りへ行く半分以上の時間は仕事前か仕事終わりw

そんな僕にぴったりのルアーなんでしょうね!

ジグスピナーの有効性

 

さっきの話だけだとスピナーベイトで充分じゃん??

そう思った方も少なくないと思います。

ですが、ゲットネットから発売されているダブルフラッシュスピン。

このジグスピナーには色んな工夫がされており、その場に合った使い方ができるようにされてます。

 

その場に合った使い方とは??

 

写真を見てもらうと分かるとおまいますが、かなり大きめのインディアナブレードがついてます。

これは、昨年よく使っていた強波動チューンです。

大雨が降って、水が極端に濁った状況に使ってました!

また、ヘッド部分にアイが付いていて、直リグシンカーを付けると引いてくるレンジ、スピードも簡単に調整可能になってます。

このようにカスタムがしやすいコトで、わざわざ、ルアーを結び変える必要が少なくなるんですよね。

トレーラーについて。

 

僕がダブルフラッシュスピンを使うときに使うトレーラーは、ジャスターフィッシュとジャスターシャッドです。

ダブルフラッシュスピンのヘッドは、ジャスターフィッシュを付けるとフラつくようなアクションになり、ジャスターシャッドを付けるとヘッドがあまりふらつきません。

要は水を流すアクションなのか?噛むアクションなのか。

早く引く時はフィッシュでゆっくり引く時はシャッドにしてます。

もちろん、クローワームでもいいですし、なんでもオッケーです!!

使い手のオリジナルの使い方で使ってもらえればいいと思います。

 

昨年までは、ウィローリーフブレードだけの発売になってましたが、今年は、インディアナブレードタイプも発売予定なので、ヨロシクお願いします♪( ´▽`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。 三重県在住の越智です! 三重野池、琵琶湖、五三川がメインにバス釣りをしています( ^ω^ ) よろしくお願いします。